こんにちは、さよこすです!
シミやアザ治療でレーザー照射後って、病院で軟膏を塗布してそのままテープ貼られますよね。
あのテープ、目立ち過ぎじゃないですか???
目立たないように茶色にしているんでしょうけど、なんならガムテープなのかなってずっと思ってました。笑
しかも日焼けを防ぐためにも、剥がれるまでは貼りっぱなしにしてくださいとのコメント・・・辛い・・・。
私の場合テープを貼るところが多すぎて、顔全部貼らないといけないレベルだったので、そのまま帰省した時は恥ずかしかったです。
そこで、病院のテープが剥がれそうになると同時に即座に父(アマゾンプライム会員)に顔用テープを買ってもらったのですが、全然目立たなくなりました!
顔用テープで検索しても、どれが良いかよくわからなくて困っていたので、本日は私のお気に入りのテープをご紹介します。
- レーザー後の日焼けは絶対にダメ
- さよこすのおすすめテープ:skinix(スキニクス)エアウォール UV ゼロ感覚フィルムドレッシング
- テープの上から化粧できる?どんな感じになる?
- テープの上から化粧するのと、レーザー照射後専用のファンデーションどっちが良い?
- まとめ
レーザー後の日焼けは絶対にダメ
ギルティです。
せっかく高いお金を払ってレーザーを受けたのに、色素沈着の原因になります。
絶対に日焼けはしないようにしましょう。
私の場合は外出時は、この期間だけは良い日焼け止めを絶対使い、できるかぎりマスクをするように心がけています。
すぐ落とせるように普段使いの日焼け止めはNOVですが、この期間中は焼けたくないのでデルファーマの日焼け止めを利用します。
もともとは皮膚科でおすすめされたものですが、デルファーマは化粧水も本当に良くてしみ込む系なので、今後記事にしていければと思います!
さよこすのおすすめテープ:skinix(スキニクス)エアウォール UV ゼロ感覚フィルムドレッシング
神アイテム。
もうレーザー照射する時はこれしか貼りたくない。
剥がれにくいし、目立たないしで満点のテープです!
病院で軟膏を渡されると思いますが、軟膏を塗った後にこのテープを貼っていきます。
そのまま貼り付けてしまうと、剥がすときに刺激になるので気をつけてくださいね。
貼った後はそのまま放置。まめに取り替えるのはNGです。
エアウォールは、両面テープみたいな見た目なのですが、中にやわらかい薄いテープが入っています。
貼り方失敗してシワになると写真の上部分みたいになりますが、慣れると綺麗に貼れるのでぱっと見テープを貼ってるかわからないくらいまでにできます。
この写真はあえて部屋で一番太陽が当たる場所で撮ってるので、光に当たるとこんな感じで反射するんだなって参考になれば!
テープの上から化粧できる?どんな感じになる?
エアウォールの上から化粧は可能です!
テープを貼っただけが上の写真、ファンデーションを上から重ねた状態が下の写真です。
もちろん加工なし。
かなりテープが目立たなくなっています!
シミやアザのレーザーだと、テープの範囲が細かくなってくるためより目立たないようにできます。
テープの上から化粧するのと、レーザー照射後専用のファンデーションどっちが良い?
病院によっては専用ファンデーションを販売している病院もあります。
でもこれ量少なくて値段する割に、大抵カラーが限られてるんですよね・・・。
もともとは専用ファンデーションを購入していたのですが、販売されているものは標準色より少し暗めが多い気がしてて、私はどうしても浮いてしまうのが気になり、結局いつものお化粧でテープの上からやるようにしています。
全部をこのファンデーションにすると顔だけ黒くなるし、シミの部分だけを変えても周りのファンデーションと上手く馴染ませられず・・・。
毎回買っててお金もったいなかったかなと今は思いますけど、何事も勉強だと思って切り替えています。笑
あとは直接当たらないことを考えれば、テープの上からの方が安全だと思いますし、専用のファンデーションもいらないので、私はこれからもテープ愛用で行くつもりです。
まとめ
私は年末にシミ取りレーザーをしようかなと思っていて、もう一つテープを買っておこうかなと思っているところです。
年末はダウンタイム系の治療ができるチャンスですよね!楽しみ!
これからレーザー治療を控えている方、ぜひチェックしてみてくださいねー!