こんにちは!さよこすです。
美容関連の事故が多い中、HIFUをやっても大丈夫なのか不安になりますよね。
本日はHIFU(ハイフ)のマイナスな面に着目して記事を書いてみました。
- HIFU(ハイフ)は危険?
- HIFU(ハイフ)のデメリットは?
- 安全なHIFUの選び方
- そもそもエステは何かと老廃物という曖昧な言葉で済ませている時点でおかしい
- 幸せなHIFU生活のためのさよこすとの約束
HIFU(ハイフ)は危険?
レーザーを利用する以上、もちろん火傷などのリスクはあります。
口コミを調べていても、顔へのHIFUで神経を損傷してしまった例もあります。
独立行政法人 国民生活センターの報告書によると、エステサロンでのHIFU(ハイフ)によるトラブルが増えているようです。
http://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20170302_1.html
せっかく大金を払って勇気を出してHIFUにチャレンジしたのに、逆に火傷や神経損傷なんてことになったらとても辛いですよね。
ましてや簡単に治るものではなく、数ヶ月や場合によっては治らないケースもあります。
HIFU(ハイフ)のデメリットは?
まず制限としてはヒアルロン酸やボトックスをしている人はその部分ができません。
ただ個人的には、HIFU自体かなりのクリニックやエステサロンで取り扱いがあるため、場所や施術者によって差があることが1番のデメリットと思います。
エステサロンに安く古い機種のHIFUを卸している悪徳業者もいるため、気をつけないといけません。
今後HIFUの機器についてもまとめていきたいと思います。
安全なHIFUの選び方
HIFUを打つときは、必ずクリニックでやりましょう。
HIFUには医療用があり、出力と効果の面からもクリニックをおすすめします。
正直、HIFUだけでなく他のレーザーにも言えると思っています。
まず、エステサロンとクリニックでは本来扱える機器やレーザーの強さが異なります。
それに加え、レーザーは人に依存すると個人的には思っています。
私は同じ病院で2人の先生にレーザーを打ってもらったことがありますが、正直効果が全然違いました。
その時はフォトフェイシャルで同じコースを選んでいたのでショット数は同じです。
院長先生にフォトフェイシャルをやってもらった時の剥がれ方と、別の先生の剥がれ方だと全く違ったのです。
それを見てから、レーザーは人に依存する説を考えるようになりましたw
そもそもエステは何かと老廃物という曖昧な言葉で済ませている時点でおかしい
エステサロンってやたら老廃物って言ってきますよね。
老廃物って具体的に何のことですか?って聞いても何も返ってきません。
もちろん責任者レベルとなると違うのかもしれませんが、実際に施術をする現場の方まで落ちてきていないのが現実ではないでしょうか。
エステで施術を受けたこともありますが、会話の中で本当に知識があってやっているのか疑問に思うところが多々あり、不安になりエステサロンに通うのは辞めました。
雰囲気はやっぱりエステサロンが好きだけど。
幸せなHIFU生活のためのさよこすとの約束
- 絶対にクリニックで施術を受ける
- 値段は安い方が良いけど、安さだけで選ばない
- しっかり施術内容を確認する
- 自分でもデメリットを理解してから受ける
- できればベテラン医師を探す
地味に多くなってしまったけど、私はHIFUは良い施術だと思っていて、間違ったもので誰かが落ち込むのは嫌です。
基本的に上の5個をしっかり意識していれば、リスクは下げることができると思います。
私はレーザー治療をする時はグルーポンを使うのが大好きだけど、みなさんも使う時はしっかり内容確認しましょう。
お金はもちろん大事ですが、何より安全重視なので、院長施術!とか書いてあるのを選んでいます。
みなさんが安全で幸せなレーザー治療を受けられますように!